山形産業保健総合支援センターは、働く人々の健康増進を図るため、産業保健機関と連携して窓口相談、研修、関連資料・教材の情報提供などを行っています。
独立行政法人 労働者健康安全機構
山形産業保健総合支援センター
職場における産業保健活動を無料で支援します。
TEL.023-624-5188
受付時間:平日8:30~17:15
行政からのお知らせ
医師向け
~日程変更のお知らせ~
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため「非常事態宣言」が延長されたため、4月23日(金)に予定していました産業医研修会を6月11日(金)に変更させていただきます。お申込みいただきました受講者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。
なお受講者の皆様にはファクシミリ・メール等でご連絡させていただきます。すでにお送りしています受講票はそのままお持ちください。参加できない場合はお手数ですが、当センターまで電話・メールでご連絡をお願いいたします。
※すでに定員に達しているため募集はしておりません。
こちらをクリック→【重要】研修会に参加ご希望の方は必ずお読みください。
18:30~19:30
1.「特定化学物質障害防止規則等の改正~金属アーク溶接作業関連~」
19:30~20:30
2.「溶接ヒュームの測定と呼吸用保護具の選択」
日時
令和3年6月月11日(金)18:30~20:30
会場
山形ビッグウィング 4F 中会議室
【山形市平久保100 ℡:023-635-3100 】
事業者向け
申込受付中
【WEB研修会について】
本研修会は『ZOOM』というオンライン会議システムを使用します。
【研修のねらい】
産業看護職から提供された事例について、参加者全員で事例検討を行います。意見交換を通して、日頃の産業保健活動の情報交換や悩みの解決の場になることが期待されます。
【研修内容】
・産業看護職からの情報提供に関する事例検討
・意見交換による産業保健活動の情報交換
※事例提供のお願い
本研修会において事例をご提供していただく方を募集いたします。事例をご提供いただける方は、受講申込フォーム内備考欄へその旨ご記載下さい。
詳しい案内はこちらをご覧ください。「産業看護職事例検討会」案内.pdf
日時
令和3年5月31日(月)13:30~15:30
会場
山形産業保健総合支援センター WEB会議システム『ZOOM』
医師向け
申込受付中
こちらをクリック→【重要】研修会に参加ご希望の方は必ずお読みください。
18:30~19:30
1.「特定化学物質障害防止規則等の改正~金属アーク溶接作業関連~」
19:30~20:30
2.「溶接ヒュームの測定と呼吸用保護具の選択」
日時
令和3年6月3日(木)18:30~20:30
会場
鶴岡市総合保健福祉センター にこ・ふる 3F 大会議室1・2
【鶴岡市泉町5-30 ℡:0235-25-2731(健康課)】
事業者向け
申込受付中
※新型コロナウイルス感染症につきまして、山形県・山形市に「緊急事態宣言」が発出されたため、5月開催に変更いたします。
こちらをクリック→【重要】研修会に参加ご希望の方は必ずお読みください。
【研修のねらい】
本人よりも現場のリーダーが困っている社員、どう対応したら良いのかもわからない。もしかして発達障害ではないか?何とかしてほしいとの、現場からの声。発達障害の要因だけでなく、生育歴や家庭環境等が影響しているケースも多く見受けます。これまで経験してきた本人への支援事例を通して、その難しさの要因や対応について、お伝えしたいと思います。
【研修内容】
① 支援事例を通して( 20 代3名の事例紹介)
② 本人理解の難しさとその要因
③ 対応するときに大切なこと
④ 本人の特性をどう活かすか
日時
令和3年5月13日(木)14:00~16:00
会場
山形ビッグウィング 4F 研修室
【山形市平久保100 ℡023-635-3100 】
事業者向け
申込受付中
【WEB研修会について】
本研修会は『ZOOM』というオンライン会議システムを使用します。
【研修のねらい】
夏季を中心に熱中症が相次ぐ中、職場においても熱中症が発生しており、更には重篤化して死亡災害となる事例も生じていることから「熱中症」を考慮した労働災害防止対策が必要になっています。(高温多湿な環境下において、体内の水分と塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が破綻するなどして発症する障害を総称して「熱中症」といいます。)
厚生労働省では平成29年より毎年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を展開し、全ての職場において基本的な熱中症予防対策を講ずるよう呼びかけるとともに、熱中症の初期症状を早期に把握し、重篤化や死亡に至る事がないよう、キャンペーン期間中、事業者がWBGT値を把握してそれに応じた適切な対策を講じ、緊急時の対応体制の整備を図る等、重点的な対策の徹底を図るものとしています。
本研修では、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の概要並びに熱中症対策を中心とした事業所における健康管理についてお伝えいたします。
【研修内容】
①令和3年「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」の概要並びに熱中症による死傷災害発生状況(熱中症事例)
等の説明
②「熱中症対策を中心とした事業所における健康管理」として、「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」の
内容にならい、熱中症対策を中心とした健康管理についての講話
詳しい案内はこちらをご覧ください。「熱中症予防対策」研修会案内.pdf
日時
令和3年5月14日(金)13:00~14:50(予定)
会場
山形産業保健総合支援センター WEB会議システム『ZOOM』
独立行政法人 労働者健康安全機構
山形産業保健総合支援センター
〒990-0047山形市旅篭町3丁目1番4号(食糧会館4階)
TEL.023-624-5188 FAX.023-624-5250
[ 個人情報保護ポリシー ]
┃ご利用できる日時
休日を除く毎日
(午前8時30分~午後5時15分)
┃休日
毎週 土/日/祝日/年末年始
本サイトに掲載されている画像・文章等、全ての内容の無断転載・引用を禁じます。
Copyright© 2018-山形産業保健総合支援センター All Rights Reserved.
[ サイトポリシー │ プライバシーポリシー ]